yukin式素人のコットンタープ製作手順②

yukin

2016年10月17日 00:15

最近みなさまの記事を見てますと、



肉やら、肉やら、肉やら、ストーブやったり……( ;∀;)




肉焼き焼きしたーーいo(`ω´ )o!!

kobu氏と今度お店に食べに行くことになりました。


ストーブ欲しーいっっo(`ω´ )o!!

kobu氏が、そこまでするんやったらコテージ泊まったらいいんやん。と。


( ;∀;)くっっ…


いや、お肉をお店に食べに行くのはナイスなんですよ!kobuさん!嬉しいよ!おデートだよ!






ストーブ…( ; ; )










さてさて、そんな欲望の話は置いといて、
前回の話の続きを…

しかし、写真が多いな(゚∀゚)スイマセン



一晩寝かした生地を








縫い合わせた所をセンターラインとして








こうすると、







センターラインのミシンも縫い易くなります。


折り伏せ縫いが終わったら、








外周をぐるっと縁取りする為にアイロンで下準備。






外周全部しますよ〜全部〜 (ノ´∀`)ノあははぁ〜



大事な






アレ?型?形?まぁ、いいかぁ( ´ ▽ ` )



次に、補強布ですが芯の布と別々だとタープに縫い付けにくいので






それぞれ一体にしておきます。


んで、






タープの生地はまだ縁取りしてませんYO☆






できるだけ丁寧にしてるのですが…


オモテ面は大体キレイに縫えてるのですが、

たまにウラ面が、






糸の強さを調節してますが、こんな事に。


ミシンに負担をかけてるのかなぁ…と(-᷅_-᷄๑)むむぅ


ちなみに、使用に影響が出るほどでなければ解いてやり直ししたりはしてません。


縫う距離が長い時もあるのですが、毎回やり直してると心が折れてしまうので( ´ ▽ ` )そこは大雑把な母ちゃん。


端っこも






ググッと補強布を入れ込んで






この100均のクリップさん、よく働きます。





このウラ面は







ミシンと息がぴったりの時は本当にキレイな直線になるんですよー


焦って布を動かしちゃダメなんですよ、母ちゃん( *`ω´)!



すいません(´;ω;`)


さて、補強布をタープに付けれたら、


後は外周を縫うのみですよ〜〜 (ノ´∀`)ノ先が見えてきたぁ〜♬







この、端っこを縫う時、

帆布が7枚重なってるんですよね。


もう、ミシンが…


めっちゃ唸ってます( ̄∀ ̄)ごめんよー



ちなみに、ミシンを労ろうと、
やっと厚手用の







ミシン針に交換しました


ちょっと楽になったようです(*゚∀゚*)よかったよかった


ここらへんになってくるとずいぶんタープらしくなってくるので、


生地がかわいく見えてきます( ´ ▽ ` )



あともうちょい〜




あぁ、眠い( ´ ▽ ` )




関連記事