コベアキューブにパネルを作ってみた!その①

yukin

2019年01月19日 21:46

子供達3人を私1人で見る時が増え


ストレスが、ヤバイっす(・∀・)


子育てって大変ですよね。


お母さん達は頑張ってますよね。



そんな母ちゃんですが、

育児の合間にDIYを挟んで

心の均衡を図ろうとしています。


趣味の時間を持つって大事╭( ・ㅂ・)و̑ グッ.




で、コベアキューブにパネルを作ってみました!













やってみたかったヘリンボーン柄(*゚▽゚*)
だったらツマミもヘリンボーン柄(*゚▽゚*)←こだわった所


拙いDIYですが、
作成の記録残します!

* * *

用意したのは
コーナンの桧の薄板(2×10×900 49円)3本
ダイソーの桐板(厚み7ミリのやつ)1枚
100均の磁石

合計350円……安い!!!


言うても、木工用パテをダイソーで2本(2色)購入したのでプラス200円にはなります( ´ ▽ ` )



(切り口が雑過ぎて後でやり直しました)



このコーナンの桧材がいい仕事してくれました!
カッターで両面から切り込みを入れれば、パリッと割れてくれるので、とっっても楽! (ノ´∀`)ノ♬
(注意:片側のみ切り込みを入れて割るとバリがひどいので気をつけNE☆)

45度角をつけたパーツをとにかく切り出していきます。
子供達が寝静まった暗い部屋、ジェントスくんの灯りの下でパキッパキッと35本ほど。(地味に多い)





今回
ナチュラルなカラーだけどヘリンボーンと見えやすいように
ワトコオイルを1度塗り、3度塗り、5度塗り以上、の3種類で木目の濃さに変化を出してみました。(地味に手間をかけてます)

ベースの板にヘリンボーン柄を下書きをし

その上に色味がいい感じになるように並べ

角が揃いやすいように切り口に紙やすりをかけ(地味に全部)

一本ずつペタペタ





今までの地味な作業が報われる瞬間!!




と、思いきや



けっこう隙間が出来たものですから

ダイソーのパテで埋めちゃいます。




(もう1つのナチュラルって言うカラーと混ぜ合わせ、色味を近づけてますー)



穴を埋めて

はみ出た部分はノコギリでざっくり切り落とし、やすりをかけたら







美しい


と、ボソッと声が出ました母ちゃん( ´ ▽ ` )自画自賛




と、まだ続きそうなので、一旦保留です〜〜(°▽°)


今日も1日子供達とみっちり共に過ごし残りHPが数パーセントなので、眠いい〜〜………

関連記事